日本ラグビーフットボール協会(JRFU)は9日、3月中のトップリーグ(TL)全24試合の休止を発表しました。休止の理由は、猛威を振るう新型コロナウイルスではなく「コンプライアンス教育の徹底」でした。この決定を巡って選手会は反発を強めています。
JRFUは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2月29日から3月8日までに行われる予定だったTL第7、8節を延期していました。第9節(3月14、15日)の開催可否については、Jリーグなど他のスポーツの動向も見て、9日に判断する、としていましたが、結局、休止となりました。
その理由は意外なものでした。
「トップリーグは、同年度内に複数のチームから薬物による逮捕者が出たということを重く受け止めました。もう一度コンプライアンス教育の徹底をということで、3月の3節を休止することにいたしました」(TL太田治チェアマン)
要するにウイルスの感染予防ではなく、薬物による逮捕者続出を受けての「コンプライアンス教育の徹底」が最大の理由だというのです。
昨年6月、トヨタ自動車ヴェルブリッツのイェーツ・スティーブン選手、樺島亮太選手が麻薬取締法違反で逮捕され、有罪判決を受けました。さらにTL中断期間中の3月4日には、日野レッドドルフィンズのジョエル・エバーソン選手がコカイン使用の疑いで逮捕されました。
「ラグビー選手イコール薬物のようなイメージを早く払拭し、正常な段階で再開したいという強い思いでの決断」と太田チェアマン。休止理由については「コロナとは切り離して考えています」と説明しました。
<同年度内に複数のチームから違法薬物関連による逮捕者がでたことは、トップリーグだけではなく、日本ラグビー界の存在を揺るがす大きな問題であり、非常事態であると考えます。各チームにインティグリティオフィサーを置くなど、再発防止策をトップリーグ全チームと一体となり取り組んできましたが、結果的に不十分だったと言わざるを得ない状況となりました。ファンの皆様や社会を裏切る結果となり、信頼回復に向け真摯に取り組む事、またこれまで以上に踏み込んだ対策が必要であると考えています>(「トップリーグHP」2020年3月9日配信)
コンプライアンス教育の徹底が大切であることは言を俟ちません。しかし、それが「休止」の理由では選手たちはたまったものではありません。逮捕者とともに連帯責任をとらされたようなものですから。
JRFUの発表から1週間後、選手会は川村慎副会長名で次のような声明文を出しました。
<今回のJRFUの発表によって、リーグ内の全選手のプレー機会が失われました。我々選手たちはグラウンドで試合をすることが価値そのものです。公式戦へ向けて多くを犠牲にし、日々どれほどの想いでトレーニングに取り組んでいるか。また、その成果をファンの皆さんに観てもらう場所をどれほど待ち望み、楽しみにしているか。今回のJRFUの判断は誠に遺憾であると同時に、こうした我々選手の想いを蔑ろにしていると言わざるを得ません>
初代選手会会長の廣瀬俊朗さんも自身のTwitterで<3週間で何をどれだけ徹底するのか。コロナの問題がなかったとしても、この決定をしたのか>と疑問を呈しました。
ラグビーは「ファミリー」という言葉でくくられるように、非常に仲間意識が強い競技です。JRFUの理事も、ほとんどがラグビー経験者で占められています。
選手会ができたのは2016年ですが、過去にこれほど背広組と対立したことはありません。新型コロナウイルスの感染拡大ならともかく、薬物汚染が「休止」の理由では、選手たちは納得できないでしょう。
<違法行為には毅然とした対応を取るべきですが、違法行為に無関係なその他の選手については通常通りのプレー機会が与えられるべきだと考えます>(「選手会声明文」2020年3月16日付け)
これは正論です。選手会の声明を受け、太田チェアマンは「選手の意見はもっともだと思う」と理解を示し、<コロナの件も否定できない>(「東京中日スポーツ」2020年3月19日付け)と微妙に理由を変えました。
では9日前の「コロナとは切り離して考えています」発言はどうなるのでしょう。何ともチグハグな印象を拭えません。国難とも呼ばれる状況下、一枚岩での対応が望まれます。
データが取得できませんでした
以下よりダウンロードください。
ご視聴いただくには、「J:COMパーソナルID」または「J:COM ID」にてJ:COMオンデマンドアプリにログインしていただく必要がございます。
※よりかんたんに登録・ご利用いただける「J:COMパーソナルID」でのログインをおすすめしております。