二宮清純コラム プロ野球ガゼット
2020年11月27日(金)更新
15:00
ホークス、対巨人2年連続4タテの衝撃
柳田悠岐の「セ・リーグにはない打球」

下馬評通りと言えば下馬評通りですが、まさか、ここまで差があるとは……。21日に始まった福岡ソフトバンクと巨人の日本シリーズは、25日、ソフトバンクの4連勝で幕を閉じました。ソフトバンクの日本一は前身の南海、ダイエー時代を含め11度目、4年連続日本一はパ・リーグでは史上初です。
「力負けだった」
全4戦のスコアは第1戦が5対1、第2戦が13対2、第3戦が4対0、第4戦が4対1。接戦はひとつもありませんでした。史上初の2年連続4連敗を喫した巨人は、チーム打率1割3分2厘、4試合で16安打、4試合で41三振などいくつものシリーズワースト記録もつくってしまいました。
敗軍の将である原辰徳監督は「兵」のみならず「将」についても言及しました。
「(力負けかと言われれば)その通り、ずっとそう言っている。打線がなかなか機能しなかったし、投手陣も本塁打を何本も打たれた。私も含め、コーチ、選手はひと回りもふた回りも大きくならないといけない」
ソフトバンクのパワーを印象付けたのが、第2戦(22日・京セラドーム大阪)の初回、柳田悠岐選手の放ったセンターオーバーのツーベースです。
1回表、1番・周東佑京選手が三振に倒れ、2番・川島慶三選手が四球を選び1死一塁。ここで3番・柳田選手が打席に入りました。巨人の先発・サウスポーの今村信貴投手は1球目フォークボール、2球目カットボール、3球目フォークボールと慎重に低めをつき、2ボール1ストライク。次の4球目でした。
甘く入ったシュートをとらえた打球は「ガツン」という衝撃音とともにセンターへ。この打球に対し、丸佳浩選手は一旦、前進し捕球体勢に入ります。ところが、空中で打球は不思議な軌道を描きます。あろうことかライト方向に変化しながらさらに勢いを増したのです。丸選手はあわてて背走したものの追いつかず、打球はワンバンドしてフェンスへ。跳ね返ってくる間に川島選手が一塁からホームイン。先制したソフトバンクはその後も着々と得点を重ね、13対2と圧勝しました。
周知のように丸選手は昨年まで7年連続でゴールデングラブ賞に輝いた名手です。その丸選手が目測を誤るほどですから、柳田選手の打球のエゲツなさが窺えます。
のべ6球団でコーチを務めた鈴木康友さんがこう言って目を丸くしていました。
「あの柳田の打球は、“エグい”としか言いようのない当たりでした。バチーンと真っ芯で捉えた、打つというよりシバいたという表現がぴったりくる、実に柳田らしいバッティングです。引きつけて強く叩いているからボールが変形していたんでしょうね」
縮み上がった一打
そして、こう続けます。
「空中でゴルフのドローボールのような変化をしながら伸びていきましたよ。あんな打球、セ・リーグの打者は打てませんから、丸も初めて見たでしょう。面食らったと思いますよ。それはマウンドの今村も同様です。“なんじゃアレは”とパニックになったんじゃないでしょうか。失投したらやられると腕が縮こまったのか、案の定、2回途中、4点をとられて降板してしまいました」
柳田選手の「セ・リーグにはない打球」が丸選手の目測を誤らせ、今村投手を縮み上がらせたというのです。柳田選手は続く第2打席でもレフト前ヒットを放ちましたが、巨人を震え上がらせるには初回の一打で十分だったということでしょう。
ところでこのシリーズ、「セ・リーグにはない××」というフレーズが、多くの評論家や解説者の口をついて出ました。
たとえば初戦に先発した千賀滉大投手の落差のあるフォークボールは「セ・リーグにはないフォークボール」。2戦目に先発した石川柊太投手の通称パワーカーブは「セ・リーグにはないカーブ」といったありさまです。4勝のうち3勝に貢献した左のセットアッパー、リバン・モイネロ投手に至っては「セ・リーグにはないタイプのピッチャー」という物言いでした。
今回のソフトバンクの優勝で、この10年に限ると日本シリーズの戦績はパ・リーグの9勝1敗です。格下のセ・リーグが格上のパ・リーグとの差を縮めようと本気で思うのであれば、手合わせ、すなわち交流戦の増加を申し込むしかありません。相撲ではありませんが一番でも多く横綱や大関の胸を借りることです。
ところが、このところ、なぜかセ・リーグは交流戦に冷淡です。2005年にスタートした当初はホーム3試合・ビジター3試合の36試合制でしたが、セ・リーグが交流戦に後ろ向きだったため、07年からホーム2試合・ビジター2試合の24試合制に。そして15年からは1カード3試合(ホーム・ビジターは隔年開催)の18試合制へと減っていきます。今年はコロナ禍を理由に、ついに中止となりました。
セ・リーグが交流戦に後ろ向きなのは営業上の理由が大きいとされています。巨人戦や阪神戦を減らしたくないのでしょう。しかし、ここまでリーグ格差が広がると、数年のうちに縮めるのは困難です。「セ・リーグにはない××」。リーグ間格差を物語る、これ以上の言葉はありません。

関連コラム
- 2021年1月12日(火)更新
- 東西大物新人、“こだわり寝具”で入寮
専門家も太鼓判を押す「寝る子は育つ」 - 2021年1月8日(金)更新
- 人的補償で地元DeNAへ移籍の田中俊太
先輩・原辰徳監督に痛烈な“恩返し”を - 2020年12月25日(金)更新
- 中日・大野雄大、3億円のミッション
ミスター完投の秘訣は「動くボール」

国内外で幅広い取材活動を展開し、独自の視点からスポーツジャーナリストとして切れ味のよいコメントを繰り出す。毎週火・金更新。
BACK NUMBER
- 2021年1月15日(金)更新
- 桑田真澄、15年ぶりG復帰の「吉報」
「温故知新」で巨投再生に全力投球 - 2021年1月12日(火)更新
- 東西大物新人、“こだわり寝具”で入寮
専門家も太鼓判を押す「寝る子は育つ」 - 2021年1月8日(金)更新
- 人的補償で地元DeNAへ移籍の田中俊太
先輩・原辰徳監督に痛烈な“恩返し”を - 2020年12月25日(金)更新
- 中日・大野雄大、3億円のミッション
ミスター完投の秘訣は「動くボール」 - 2020年12月22日(火)更新
- MVP逃すも、高評価の中継ぎモイネロ
川口和久が唱える「8回最強投手説」 - 2020年12月18日(金)更新
- 内川聖一、ヤクルトで「もうひと花」
25年前の辻発彦と重なる“無形の力” - 2020年12月15日(火)更新
- 正力賞と最優秀監督賞の違いは?
「組織も対象」王貞治描く未来図 - 2020年12月11日(金)更新
- 中日、“厳冬更改”に選手会が抗議文
求められる“令和式”スマート交渉法 - 2020年12月8日(火)更新
- 山田哲人「パ・リーグ挑戦」発言の真意
“パ高セ低”で塗り替わるFA勢力地図 - 2020年12月4日(金)更新
- 野球漫画の第一人者・水島新司引退
「四国プロ球団」を描いた先見の明 - 2020年12月1日(火)更新
- MLB移籍目指す菅野智之にコロナの壁
球団経営悪化で譲渡金、年俸に影響か - 2020年11月27日(金)更新
- ホークス、対巨人2年連続4タテの衝撃
柳田悠岐の「セ・リーグにはない打球」 - 2020年11月24日(火)更新
- 山田哲人、「生涯スワローズ」宣言
異例の7年契約でチームと一心同体 - 2020年11月20日(金)更新
- DeNA三浦大輔監督で投手出身が6人
ロールモデルはSB工藤公康監督か - 2020年11月17日(火)更新
- GM兼監督・石井一久の“骨太宣言”
2年の背広生活をどういかすか? - 2020年11月13日(金)更新
- 沢村賞左腕・広島ジョンソンが退団
女房役・石原も去り、一時代の終焉 - 2020年11月10日(火)更新
- 坂本勇人、史上2位の若さで2000安打
名人芸の内角打ちは“元左利き”に起因 - 2020年11月6日(金)更新
- 挑戦権を得るのは西武かロッテか!?
迎え撃つ王者ソフトバンクの戦略は? - 2020年11月3日(火)更新
- 巨人、ドラフトで12人を育成指名
脱“大艦巨砲主義”で目指す未来は - 2020年10月30日(金)更新
- 「MVPは周東」と“世界の王”絶賛
アウトをセーフにする“魔法の足” - 2020年10月27日(火)更新
- 信念の男・岩隈久志へのオマージュ
野茂英雄に共通する“近鉄魂”とは? - 2020年10月23日(金)更新
- <ドラフトの深層②>
早大か巨人か、運命を決めた“神の声”
「キミは僕の弟のようだ」とミスター - 2020年10月20日(火)更新
- 菊池涼介、「守備率10割」への挑戦
「忍者フィールディング」に確実性 - 2020年10月16日(金)更新
- <ドラフトの深層①>
記者会見場に取り残された古田敦也
「メガネ捕手はNG」で阪神指名せず - 2020年10月13日(火)更新
- 沢村賞は菅野智之で決まりか!?
気になる“完投マシン”大野雄大 - 2020年10月9日(金)更新
- 巨人、大阪でシリーズ開催の違和感
東京ドームは「秋の都市対抗野球」 - 2020年10月6日(火)更新
- ホームラン王争いで伝統の巨神戦!?
大山悠輔vs岡本和真のマッチアップ - 2020年10月2日(金)更新
- 四球数、出塁率重視の井口ロッテ
ベースは王貞治&ビーン野球か? - 2020年9月29日(火)更新
- SB対オリ、判定巡り5分間中断
ウィズコロナ時代の“時短”マナー - 2020年9月25日(金)更新
- 巨人独走許した“戦犯”チームは?
残りシーズンは“弱者連合”で抵抗 - 2020年9月22日(火)更新
- ソフトバンク、ロッテ2強決戦!?
「横綱相撲」か「下剋上」再現か - 2020年9月18日(金)更新
- “神様超え”果たした巨人・原辰徳
川上哲治「勝利も敗北も忘れる」 - 2020年9月15日(火)更新
- 西武・山川穂高、通過点の150号
“オレ流”にも通じる野武士の魅力 - 2020年9月11日(金)更新
- 原辰徳監督は“トレード巧者”か
“最終球歴・巨人”は過去の遺物 - 2020年9月8日(火)更新
- サウスポーには右打線の固定観念
佐々岡カープに3連覇の面影なし - 2020年9月4日(金)更新
- 平成の名クローザー藤川球児引退へ
“浮き上がる変化球”MLB席巻の幻 - 2020年9月1日(火)更新
- ホークス柳田悠岐の「広角本塁打」
「動くボール」時代の“量産”打法 - 2020年8月28日(金)更新
- 楽天・涌井秀章、“こやシン”で復活!
狙い球さえ絞れない「難解なパズル」 - 2020年8月25日(火)更新
- オリックス「監督解任」は恒例行事
中嶋聡代行はムードチェンジャー? - 2020年8月21日(金)更新
- 「光速王子」見参! ロッテ和田康士朗
セ・パで「独立&育成」盗塁王誕生か - 2020年8月18日(火)更新
- 350ホールド到達の日ハム宮西尚生
「逆算式」で挑む前人未到の頂き - 2020年8月14日(金)更新
- 発展途上の安田尚憲と清宮幸太郎
超高校級スラッガーがはまる陥穽 - 2020年8月11日(火)更新
- 投げた、抑えた! 原辰徳マジック炸裂
G内野手・増田大輝「甲子園の13球」 - 2020年8月7日(金)更新
- 21歳・村上宗隆に初タイトルの予感
燕の「4番」から日本の「主砲」へ - 2020年8月4日(火)更新
- 「走塁革命」成功せり!巨人に死角なし
「強いだけではなく嫌らしい」と元参謀 - 2020年7月31日(金)更新
- DeNA山﨑康晃の「誇り」と「現実」
問われるラミレスの守護神再生手腕 - 2020年7月28日(火)更新
- オリ大城滉二、頭部直撃死球の衝撃
惨事を防いだ“耳当て”導入の功労者 - 2020年7月24日(金)更新
- クォーター投法、青柳晃洋のトラウマ
絶頂小林繁を狙い打ちしたバント攻撃 - 2020年7月21日(火)更新
- 首位楽天のキーマンは2番・鈴木大地
打ってよし、送ってよし、決めてよし - 2020年7月17日(金)更新
- 高津采配でミラクル・ヤクルト再現か
継投で育むチームへのロイヤルティー - 2020年7月14日(火)更新
- 佐々岡広島、早くもサヨナラ負け3回
崩壊リリーフ陣への処方箋と再生法 - 2020年7月10日(金)更新
- 阪神ボーア、夏場迎え本領発揮か!?
浜風利用したバースのクレバーさ - 2020年7月7日(火)更新
- 20年ぶり外国人捕手、中日マルティネス
G戦3連敗阻止「名古屋に帰れない」発言 - 2020年7月3日(金)更新
- 横浜DeNA“つなぐ4番”佐野恵太の使命
目指すは黒衣に徹したポスト・サブロー - 2020年6月30日(火)更新
- ロッテ8連勝。地の利いかし首位快走
現在の勢い象徴する日替わりヒーロー - 2020年6月26日(金)更新
- パ・リーグ真夏の6連戦をどう戦う?
勝敗のカギ握るブルペンのマネージ力 - 2020年6月23日(火)更新
- 120試合制で高まる「4割」への期待
テッド・ウイリアムズの動体視力伝説 - 2020年6月19日(金)更新
- 楽天・三木肇監督、“無名選手名伯楽”へ
新戦法を駆使した上田利治から学ぶこと - 2020年6月16日(火)更新
- 8カ月ぶり公式戦、試合勘回復に策あり
広島・佐々岡真司新監督の「静より動」 - 2020年6月12日(金)更新
- 巨人3年目・湯浅大にブレークの予感
名伯楽・土井正博絶賛の「内角打ち」 - 2020年6月9日(火)更新
- ロッテ佐藤都志也、強打で開幕アピール
「捕球」の重要性説く先輩・達川光男 - 2020年6月5日(金)更新
- 巨人・菅野智之「完成形」の新フォーム
川口和久「注目は腕よりも足の使い方」 - 2020年6月2日(火)更新
- ブランクから投手の肩、ヒジを守ろう
立花龍司が提案する故障リスク軽減策 - 2020年5月29日(金)更新
- 虎のレジェンドに「そりゃないよ~」
名物アナウンサーが語る実況秘話Ⅱ - 2020年5月26日(火)更新
- プロ野球、6月19日開幕に向け始動
王貞治が語る「目慣らし」の重要性 - 2020年5月22日(金)更新
- 戦後初、新型コロナで夏の甲子園中止
夢への挑戦奪われた3年生に伝えたい - 2020年5月19日(火)更新
- MLB、サラリーキャップ制巡り対立
甦る「史上最長ストライキ」の悪夢 - 2020年5月15日(金)更新
- イチローvs松井を拒んだノムさんの哲学
「オールスターは格式ある真剣勝負の場」 - 2020年5月12日(火)更新
- 開幕投手は“選ばれし者”の代名詞
山田久志、貫き続けた初球の儀式 - 2020年5月8日(金)更新
- なぜ岩手から「怪物」は育つのか!?
菊池、大谷、佐々木を生んだ土地柄 - 2020年4月28日(火)更新
- 藤浪晋太郎、輝きを「野球で取り返す!」
権藤博、剛腕復活の鍵は「ベンチの覚悟」 - 2020年4月24日(金)更新
- 名物アナウンサーの「ここだけの話」
出すに出せない!? 実況中のジレンマ - 2020年4月21日(火)更新
- 遠ざかる開幕、個を磨く絶好の機会に
問われる“いざ鎌倉”の心構えと平常心 - 2020年4月17日(金)更新
- 奥川恭伸、昭和のアイテムで自主トレ
V9“エースのジョー”の魔球誕生秘話 - 2020年4月14日(火)更新
- 「元祖・二刀流」関根潤三、93歳で逝く
晩年は「好々爺」、若き日は「鬼コーチ」 - 2020年4月10日(金)更新
- アマ野球中止や延期で手探りの活動
どうするドラフト? スカウトの苦悩 - 2020年4月7日(火)更新
- 「コロナ感染」梨田昌孝への励ましの声
楽天時代に語った夢「3球団で優勝を!」 - 2020年4月3日(金)更新
- コロナウイルス感染拡大で遠のく「球春」
どうなる選手年俸!? メジャーは半減も - 2020年3月31日(火)更新
- 阪神待望の右のアーチスト井上広大
放物線描く打球に「田淵二世」の声 - 2020年3月27日(金)更新
- 「伝説の10.19」を見つめた川崎球場
遺構の文化財登録に向け有志が活動中 - 2020年3月24日(火)更新
- SBスチュワートJr.、MLBドラ1の片鱗
剛腕の代理人が目論む逸材の「逆輸出」 - 2020年3月20日(金)更新
- 楽天・島内宏明、“金森式”で飛躍の年に
「つなぎの4番」から「真の4番」へ - 2020年3月17日(火)更新
- 開幕スタメン狙う“打てる捕手”郡司裕也
中日Bクラス脱出の“救世主”に急浮上! - 2020年3月13日(金)更新
- 新型コロナ感染拡大でNPB開幕延期
「観客あってのプロ野球」を再認識 - 2020年3月10日(火)更新
- 赤ヘル・西川龍馬に大ブレークの予感
「誠也と首位打者争いも」と天谷先輩 - 2020年3月6日(金)更新
- 北京五輪で球史に名を残したG.G.佐藤
イタリア野球で感じた「人生の喜び」 - 2020年3月3日(火)更新
- 広島、薬物違反のバティスタを契約解除
日米間で必要なドーピング共通ルール - 2020年2月28日(金)更新
- 43年ぶり、ホークスに背番号19の捕手
甲斐拓也が背中に感じる「野村の重圧」 - 2020年2月25日(火)更新
- 広島・森下、ハム・河野が猛アピール
“疑似2シーズン制”の恩恵受けるか? - 2020年2月21日(金)更新
- 通算2000本安打、V2、金メダル
坂本勇人が迎える最大の勝負イヤー - 2020年2月18日(火)更新
- 佐々木朗希に奪三振記録更新の期待
敵か味方か!? 千葉マリンの強風対策 - 2020年2月14日(金)更新
- 日本球界の泰斗・野村克也、天界へ
「再生工場」で甦らせた2人の傑作 - 2020年2月11日(火)更新
- ミスター赤ヘル、大病克服し現場復帰
「調整型リーダー」が目指す名球会改革 - 2020年2月7日(金)更新
- 「おいオチ、お前の待ちはこれやろ?」
三冠王を生んだ江夏豊「雀卓の教え」 - 2020年2月4日(火)更新
- 佐々木朗希はクレメンスになれるか!?
吉井理人コーチとの黄金の“二人三脚” - 2020年1月31日(金)更新
- 12球団が神経を尖らせる感染症対策
選手個々に求められる自己管理能力 - 2020年1月28日(火)更新
- 石垣島にキャンプの目玉・佐々木上陸
スターを目の敵にした巨人の“雑草男” - 2020年1月24日(金)更新
- 「不滅の大投手」金田正一さんを偲ぶ
「機械で計れない性質の球」と張本勲 - 2020年1月21日(火)更新
- 佐々木朗希「4スタンス理論」はB2型
スポーツ界を席巻する「体のトリセツ」 - 2020年1月17日(金)更新
- 稀代のアーチスト田淵幸一、殿堂入り
タテジマの“戦友”江夏豊の指摘と友情 - 2020年1月14日(火)更新
- オープナー、ブルペンデーは日本に根付くか
吉井理人コーチ「普及には環境整備が必要」 - 2020年1月10日(金)更新
- サブロー、楽天ファームディレクター就任
「つなぐ4番」から1、2軍の「パイプ役」に - 2020年1月7日(火)更新
- 侍ジャパン「仲間意識」への懸念
血湧き肉躍るペナントレースを! - 2019年12月27日(金)更新
- 城島健司、14年ぶりホークス復帰
王貞治会長「選手たちの兄貴分に」 - 2019年12月24日(火)更新
- 「自分で考え、自分で鍛える時代に」
イチロー、故郷で最後の「熱血講義」 - 2019年12月20日(金)更新
- 「前白血病」を克服し五輪聖火ランナーに
鈴木康友、闘病を支えたミスターとの絆 - 2019年12月17日(火)更新
- イチロー、学生野球資格回復研修会受講
プロアマ一体で取り組むべき底辺の拡大 - 2019年12月13日(金)更新
- 生誕100年迎えるV9川上哲治の肉声
生前に語った巨人軍率いる覚悟と条件 - 2019年12月10日(火)更新
- 来季導入目指す「現役対象ドラフト」
球団と選手「ウィンウィン」構築を! - 2019年12月6日(金)更新
- 掛布雅之、親会社の新ポスト就任へ
「タイガース愛は永久に不滅です!」 - 2019年12月3日(火)更新
- なぜ鷹の育成選手は成功するのか!?
松田宣浩解説“特A”と“オールA”の違い - 2019年11月29日(金)更新
- 「DH制導入」でセ・リーグは弱くなる!?
使いこなせなければ“無用の長物”の懸念 - 2019年11月26日(火)更新
- サブマリン牧田和久は浮上できるか?
日本での復活の鍵は「高めの使い方」 - 2019年11月22日(金)更新
- 王貞治、正力賞の受賞対象者拡大に言及
「チームや組織にまで広げてはどうか」 - 2019年11月19日(火)更新
- 稲葉ジャパン、プレミア12制し“世界一”
「監督経験なし」不安解消した攻撃的継投 - 2019年11月15日(金)更新
- 侍ジャパンに“カミカゼウキョー”出現
世界が仰天!“足の切り札”周東佑京 - 2019年11月12日(火)更新
- 原巨人、日本一奪還へ“元木鬼軍曹”始動
「声を出せ!」ワンチームに向け原点回帰 - 2019年11月8日(金)更新
- 阪神・矢野監督、藤浪再生に山本昌投入
「勝てぬなら勝たせてみようシンタロウ」 - 2019年11月5日(火)更新
- Gグラブ賞、内外野での受賞は過去3人
コンバートを乗り越えた高田繁の誇り - 2019年11月1日(金)更新
- 巨人・原監督「セにもDH制」の是非
パのリーダー、ホークスの強化戦略 - 2019年10月29日(火)更新
- 沢村賞、19年ぶりの「該当者なし」
求められる「分業制時代の新基準」