J:COMチャンネル(地上デジタル11ch) トップページ|かもんおおさかもん

過去の放送

過去の放送となる為、キャンペーン・プレゼントは終了しておりますのでご注意下さい。

2025年8月前半号

【8月前半号の内容は…】
夏本番を迎えさらに盛り上がる大阪・関西万博の旨すぎる万博グルメをご紹介! 未来を感じられる絶品グルメや超人気のパビリオングルメが続々登場!

2025年7月後半号

【7月後半号の内容は…】
話題の海外パビリオングルメから万博でしか食べられない絶品グルメまで万博グルメを食べ歩き!

2025年7月前半号

【7月前半号の内容は…】
大阪・関西万博で5月に開催された大阪を丸ごと体感できるイベント
「大阪ウィーク」に密着!大迫力のだんじりや絶品グルメなど
大阪を大・大・大満喫!

2025年6月後半号

【6月後半号の内容は…】
食べて!買って!体験して! 大阪産(もん)を大満喫!
「大阪産(もん) マルシェ Link to EXPO 2025 」をご紹介!

2025年6月前半号

【6月前半号の内容は…】
めぐる度に大阪が好きになる番組特選モデルコースをご紹介!
食べて、見て、体験して大阪・泉州の魅力をお届けします!

2025年5月後半号

【5月後半号の内容は…】
大阪府内の若手農家が集まった農業青年組織「大阪府4Hクラブ連絡協議会」の方々と青空の下、今が旬の美味しすぎる野菜を使った料理をご紹介します!

2025年5月前半号

【5月前半号の内容は…】
今回は大阪・関西万博特集!大阪のチカラを集結させたパビリオンや大阪が誇るグルメなど、万博内にある魅力あふれる大阪産(もん)をご紹介!

2025年4月後半号

【4月後半号の内容は…】
盛大に開幕した大阪・関西万博!今回のかもん!おおさかもん!!では春・夏・秋に万博会場内で行われる“大阪ウィークの楽しみ方をご紹介します!

2025年4月前半号

【4月前半号の内容は…】
関西最大ワイナリーによる年に一度のワインイベント
「おおさかワインフェス2025 in 柏原」の魅力を徹底紹介!

2025年3月後半号

【3月後半号の内容は…】
▼大阪産(もん)
大阪の最北端で作られる甘さとパワーが詰まった赤〜い「いちご」
▼大阪産(もん)名品
抹茶本来の旨みを引き出した爽やかな味わいが特徴の名品

2025年3月前半号

【3月前半号の内容は…】
▼大阪産(もん)
堺で栽培される今が旬の濃厚な甘さと濃い味が特徴の「青ネギ」
▼大阪産(もん)名品
大阪名物を詰め込めんだ「ビリケン弁当」

2025年2月後半号

【2月後半号の内容は…】
▼大阪産(もん)
大阪最北端で愛情たっぷり育てられた絶品の〇〇黒牛!
▼大阪産(もん)
江戸時代から受け継がれる岸和田を代表する銘菓!

2025年2月前半号

【2月前半号の内容は…】
▼大阪産(もん)
泉佐野市で栽培される今、注目を集める栄養満点の野菜!
▼大阪産(もん)
岬町で1つずつ丁寧に作られる“幻”とも呼ばれる天ぷら!?

2025年1月後半号

【1月後半号の内容は…】
大阪産(もん)の素材で作る究極の大阪産(もん)鍋が完成!?
自宅でも簡単に作れる絶品レシピもご紹介!豪華プレゼントも必見!
歴史と拘りが詰まっている大阪産(もん)を紹介し、大阪を盛り上げます!

2025年1月前半号

【1月前半号の内容は…】
放送100回目!今回は放送100回を勝手に祝います!
▼大阪産(もん)
誰もが一度は食べてみたいと憧れる冬の味覚の高級魚!
▼大阪産(もん)名品
大阪・交野で江戸時代より代々受け継がれる酒蔵の日本酒

2024年12月後半号

【12月後半号の内容は…】
▼大阪産(もん)
絶滅の危機から蘇った!?まるで栗のような甘さが特徴のアレ!
▼大阪産(もん)名品
百貨店クオリティをお家で手軽に!揚げ物専門店が作るこだわり名品

2024年12月前半号

【12月前半号の内容は…】
11/9.10の2日間、てんしばで開催された今年で3回目を迎える「Welcomingアベノ・天王寺おおさかもん祭りRoad to EXPO 2025」の模様をお届けします!

2024年11月後半号

【11月後半号の内容は…】
▼大阪産(もん)
クルマエビよりも甘い!?濃厚でプロの料理人も注目するという足赤エビ!
▼大阪産(もん)名品
千利休ゆかりの地で味わう、飲めば違いがわかる「利休の詩」

2024年11月前半号

【11月前半号の内容は…】
▼大阪産(もん)
農業のイメージを一新する瑞々しくてシャキシャキのチンゲン菜!
▼大阪産(もん)名品
米麹の自然な甘さが広がるお正月には欠かせない白味噌!

2024年10月後半号

【10月後半号の内容は…】
▼大阪産(もん)
能勢町発祥の上品な甘さが際立つ秋の味覚!
▼大阪産(もん)名品
150年以上変わらず作られてきた住吉大社御用達の逸品

2024年10月前半号

【10月前半号の内容は…】
今回は肉のまち・羽曳野市で10月19日, 20日に開催される「はびきの肉まつり」の魅力や見どころを大紹介!
肉のプロが選ぶ羽曳野で加工された肉を食べまくります!

2024年9月後半号

【9月後半号の内容は…】
今回はキユーピードレッシングを大特集!
「泉州きくな」で作る超簡単!絶品アレンジレシピをご紹介します!

2024年9月前半号

【9月前半号の内容は…】
▼大阪産(もん)
意外な場所で養殖されるプリップリの「青空えび」
▼大阪産(もん)名品
ご飯がモリモリ進む!贈り物にもピッタリの「塩昆布」

2024年8月後半号

【8月後半号の内容は…】
▼大阪産(もん)
柏原市の小粒であま~い大阪産(もん)「デラウェア」
▼大阪産(もん)名品
創業160年の老舗が作る絶品料理!「丸萬の鯛めし」

2024年8月前半号

【8月前半号の内容は…】
▼今回の大阪産(もん)
元デザイナーが作る甘くて丸い「大阪メロン」
▼大阪産(もん)名品
地域に愛された和菓子 かつら屋の「河内もなか」

2024年7月後半号

【7月後半号の内容は…】
▼今回の大阪産(もん)
完熟!採れたて!自然豊かな岬町で栽培される「ブルーベリー」
▼大阪産(もん)名品
300年以上愛され続ける堺の名産 小島屋の「けし餅」

2024年7月前半号

【7月前半号の内容は…】
▼今回の大阪産(もん)
まるで真紅に輝く宝石「かたのルビー」
▼大阪産(もん)名品
180年以上変わらない味!岸和田城主も愛した小山梅花堂の「梅花むらさめ」

2024年6月後半号

【6月後半号の内容は…】
今回はグランフロント大阪うめきた広場で5/25・26に開催された「大阪産 (もん )マルシェ〜Road to EXPO 2025〜」の模様をお届けします!

2024年6月前半号

【6月前半号の内容は…】
▼今回の大阪産(もん)
愛と美味しさが詰まった大阪のブランド豚「なにわポーク」
▼大阪産(もん)名品
やさしい甘さともっちりとした食感 モンシェールの「堂島カステラ」

2024年5月後半号

【5月後半号の内容は…】
▼今回の大阪産(もん)
貝塚市馬場地区で生産される幻のなす「馬場なす」
▼大阪産(もん)名品
パティシエが大阪伝統の味たこやきを追求した本格スイーツ「たこパティエ」

2024年5月前半号

【5月前半号の内容は…】
▼今回の大阪産(もん)
大学内で生産される安心・安全で美味しい「レタス」
▼大阪産(もん)名品
甘くてカリカリとした食感がたまらない昔懐かしい「こんぺいとう」

2024年4月後半号

【4月後半号の内容は…】
▼今回の大阪産(もん)
なにわ伝統野菜に認証されたばかりの「大阪黒菜」
▼大阪産(もん)名品
昆布業界に革命を起こしたまさに大阪の名品が登場!

2024年4月前半号

【4月前半号の内容は…】
▼今回の大阪産(もん)
八尾市の綺麗な大阪産(もん)「切花」
▼今回は特別編「視聴者プレゼント企画」
今回も様々な名品プレゼント!あのチケットも!?

2024年3月後半号

【3月後半号の内容は…】
▼今回の大阪産(もん)
藤井寺市の陸上養殖鰻その名も!「美陵鰻」
▼大阪産(もん)名品
あの味を自宅で再現「MJシロップ」

2024年3月前半号

【3月前半号の内容は…】
▼今回の大阪産(もん)
和泉市で今が旬の「いちご」
▼大阪産(もん)名品
かわらない素朴な味わい「とん蝶」

2024年2月後半号

【2月後半号の内容は…】
▼今回の大阪産(もん)
岸和田市で今が旬の「黒鯛」
▼大阪産(もん)名品
柚子をふんだんに練りこんだ髙山堂の「柚果子」

2024年2月前半号

【2月前半号の内容は…】
今回の大阪産(もん)は、熊取町のこだわりの「自然薯」!
さらに大阪産(もん)名品は、まるで本物の蓮根!?と思えるほどのスイーツ!?「門真れんこんパイ」をご紹介!

2024年1月後半号

【1月後半号の内容は…】
「泉北をレモンの街に」「レモンを泉北の特産品に」を目的に取り組む苅谷さんのレモンを紹介します。
また、大阪市東住吉区に本社のある、みどり製菓株式会社さんにも訪問し手作りの高級半生菓子の魅力をお伝えします!

2024年1月前半号

【1月前半号の内容は…】
今回はミツカンさんの超人気商品!! もったい鍋 大特集!! 大阪産(もん)を収穫し、それを使って美味しく食べるレシピを紹介します。
お楽しみに!!

2023年12月後半号

【12月後半号の内容は…】
今回は、門真市が誇る「幻のレンコン」を収穫!足場が悪い中、思わぬハプニングもありますよ!お楽しみに!
また、茨木市の「うっふぷりんティラプリ工房直売所」にも訪問。あの人気商品を堪能します。

2023年12月前半号

【12月前半号の内容は…】
新鮮な大阪産(もん)やこだわりの大阪産(もん)名品を「食べる」「買う」「体験する」イベントWelcomingアベノ・天王寺 おおさかもん祭り Road to EXPO2025を紹介します

2023年11月後半号

【11月後半号の内容は…】
▼濃厚な甘さのさつまいも「夢シルク」生産する八尾のさつまいも農家を訪問▼拘りのもち米を使い昔ながらの手法で 作る「ふじや 法善寺あられ」の魅力を紹介します

2023年11月前半号

今回は、船場センタービルで2023年10月7日土曜日に開催された「大阪地酒・船場バル フェスタ」をやのぱん 、田口万莉が潜入リポートします。

2023年10月後半号

今回は、10月28日、29日に大阪府羽曳野市で開催される「はびきの肉まつり」の魅力を大発掘!関西初の金賞を受賞したスパークリングワインや、安くてうまくて新鮮なお肉をMC2人が食べまくりの飲みまくり!歴史と拘りが詰まっている大阪産(もん)を番組で紹介し、大阪を盛り上げます!

2023年10月前半号

番組開始3周年視聴者プレゼント企画!!今回は以前お邪魔した名品企業のところに再びお邪魔して、視聴者の皆さまのためにプレゼントをゲットするという特別企画!総計100名様以上の豪華プレゼントが盛だくさん!ぜひお見逃しなく!歴史と拘りが詰まっている大阪産(もん)を番組で紹介し、大阪を盛り上げます!

2023年9月後半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、肉厚でジューシー!つじい農園の「パプリカ」と創業100年を超える上野砂糖さんが作り上げるまさに名品!芳ばしい香りと甘みが特徴の「焚黒糖」をご紹介します!歴史と拘りが詰まっている大阪産(もん)を番組で紹介し、大阪を盛り上げます!お楽しみに!

2023年9月前半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、「いちじく」。今回はそんな芳醇な香りと甘くて美味しい羽曳野いちじくと千鳥屋宗家さんがコラボレーション!!絶品のいちじく菓子を紹介します!歴史と拘りが詰まっている大阪産(もん)を番組で紹介し、大阪を盛り上げます!お楽しみに!

2023年8月後半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、泉州の特産品「紅ずいき」とサントリービール工場に潜入しサントリー生ビールの美味しさの秘密に迫ります!歴史と拘りが詰まっている大阪産(もん)を番組で紹介し、大阪を盛り上げます!お楽しみに!

2023年8月前半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、大阪でしか採れないぶどうの品種「ポンタ」をご紹介!さらに大阪産(もん)名品は、様々な形で果物の楽しみ方を提案する千総さんのジャム「大阪の河内いちじく」などをご紹介します!歴史と拘りが詰まっている大阪産(もん)を番組で紹介し、大阪を盛り上げます!

2023年7月後半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、八尾市で栽培される今が旬の八尾の特産品といえば!そう「八尾えだまめ」をご紹介!さらに大阪産(もん)名品は、野菜なのに果物のように甘い!?水なす工房 よさこいさんが手作業にこだわって作る「水なす絹浅漬」などをご紹介します!歴史と拘りが詰まっている大阪産(もん)を番組で紹介し、大阪を盛り上げます!

2023年7月前半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、大阪産(もん)大阪産(もん)名品が大集合!5月27日、28日にグランフロント大阪うめきた広場で開催された「おおさかもんマルシェ2023」の模様をお届けします。歴史と拘りが詰まっている大阪産(もん)を番組で紹介し、大阪を盛り上げます!

2023年6月後半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、枚方市で栽培される「にんにく」をご紹介!さらに大阪産(もん)名品は、創業時よりこだわりの素材と卓越した技術力で造られたカステラ銀装の「CASTE21」をご紹介します!

2023年6月前半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、江戸時代から愛されてきた梅の名所で採れるこの地だけ!?の特別な梅「金熊寺梅」をご紹介!さらに大阪産(もん)名品は、70年以上大阪で究極の地ソースを作り続ける三晃ソースの「とんかつソース」をご紹介します!

2023年5月後半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、5月だけが旬の野菜!?貝塚市の「泉州黄玉ねぎ 貝塚早生玉ねぎ」をご紹介!さらに今回は、大阪産(もん)名品は、お芋一筋70年!大阪阿倍野で愛される嶋屋の「阿倍野ポテト」をご紹介します!

2023年5月前半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、富田林の西板持地区で今が旬の「大阪なす」をご紹介!さらに今回は、大阪産(もん)名品は、「バナナカステラ」でお馴染みの株式会社リマをご紹介します!

2023年4月後半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、貝塚市で今が旬の「木積のたけのこ」をご紹介!さらに今回は、大阪産(もん)名品は、「都こんぶ」でお馴染みの中野物産をご紹介します!

2023年4月前半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、岬町の淡輪漁港で陸上養殖「サーモン」をご紹介!さらに今回は、大阪産(もん)名品の魅力を発信する「大阪産(もん)名品の会」の謎に迫るべく、長崎堂の荒木会長を直撃します!

2023年3月後半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、都会で栽培される絶品葉物野菜をご紹介!さらに大阪産(もん)名品は羽曳野市でこだわりの焼豚を作り続けるタケダハムの逸品!「美味大阪 焼豚」をご紹介します!

2023年3月前半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、羽曳野市で採れる今が旬の「菜の花(菜花)」!大阪産(もん)名品は、大阪でポン酢といえば!?そう!旭食品の「旭ポンズ」をご紹介します!

2023年2月後半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、全国トマト選手権で最高金賞をとった日本一トマト!?をご紹介!大阪産(もん)名品は、大阪・あびこで地域に愛されるケーキ工房・フローレンスの「観音ゴマさぶれ」をご紹介します!

2023年2月前半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、守口市で採れる1メートル以上の大根「守口大根」!大阪産(もん)名品は、知らない人はいない?60年以上のロングセラー商品、不二食品の「不二の昆布茶」を紹介します!

2023年1月後半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、2022年11月に大阪の「てんしば」で盛大に開催された「おおさかもん祭り2022」の模様をお届けします!今年度新規認証された大阪産(もん)名品10品をどどーんと紹介!

2023年1月前半号

今回のかもん!おおさかもん!!は、以前番組で紹介した企業さんへ再度お邪魔し、視聴者プレゼントをゲットする「お年玉プレゼント企画!」各企業さんご協力のもと、超豪華なプレゼントになってますのでお見逃しなく!

さらに過去の放送はこちら

過去の放送の一覧はこちら

SNSのフォローお願いします

かもん!おおさかもん!番組公式SNS

大阪産(もん)の情報を配信中!

大阪産(もん)公式SNS

J:COMへのお申し込み

個別サービスのお申し込み

資料請求

加入申込

サービス追加・変更

料金シミュレーション

問い合わせ