• LINEで送る
  • 東京ヤクルトスワローズ
  • 横浜DeNAベイスターズ
  • 阪神タイガース
  • 読売ジャイアンツ
  • 広島東洋カープ
  • 中日ドラゴンズ
  • オリックス・バファローズ
  • 福岡ソフトバンクホークス
  • 埼玉西武ライオンズ
  • 東北楽天ゴールデンイーグルス
  • 千葉ロッテマリーンズ
  • 北海道日本ハムファイターズ

創刊40周年を迎えるスポーツ総合雑誌『Sports Graphic Number』のバックナンバーから、
球団ごとの名試合、名シーンを書き綴った記事を復刻。2020年シーズンはどんな名勝負がみられるのか。

1995ヤクルト 日本一

[野村IDの最高機密を独占公開]
丸裸にされていたイチロー。

text by Yuta Ishida

2/3ページ

実は、このシリーズ直前に、彼らの存在を知っていたTV局が、今年1年間のイチローのデータ集積を依頼、その存在を知ったヤクルトが、データの提供を申し入れたのである。

「趣味の延長がどのくらい役立てるのかわからなかったけど、プロの実戦でどのくらい生かせるのかはすごく興味があった。我々は、こういうデータはどうだろうか、と思いついて、それを集積、表示しているだけ。そういうデータをどう生かすかは各球団のノウハウだから、今回の日本シリーズで野村監督がこれをどう解析するのかとても楽しみだった」

このデータが、野村ID野球の貴重な資料となった。彼らの集めた今季のイチローのバッティングデータからは、ヒットを打ったコースや凡打したコース、ファウルしたコースや見逃したコースがわかる。これで得意なコースと苦手なコースは一目瞭然。さらにこのヒットゾーンはストレートを打ったのか、そのスピードは145㎞以上だったのか、130㎞程度なのか、変化球ならそれはカーブか、スライダーか、フォークか。どのコースを打ったら、打球はどの方向へ飛ぶのか――これらをすべてビジュアルな映像で表現している。ヤクルトはこれほどまでに、緻密で詳細なデータを入手していたのである。

この他にも、<アソボウズ>は、オリックスのブロックサインや球種のサインを、ほぼすべて解読していた。スコアリングシステムの入力データと、ビデオで撮影した映像をリンクさせ、読み取ったのである。これもパソコンだからこそ、短期間で可能だった。例えば第4戦の小林とオマリーの壮絶な14球の名勝負は、二塁走者の橋上がヘルメットと顔をさわって、オマリーに一球一球、ストレートかスライダーかのサインを送っていたし、送りバントやヒツトエンドランのサインもわかっていた。古田がウエストして走者を刺した同じ第4戦の4回表のケースなど典型的。もちろん、古田がそのデータをすべて咀嚼してグラウンドで活用でき、かつ捕手としての能力が高いからこそ実を結ぶのであるが、こういう側面もヤクルトの強さの一因だった。

ヤクルトはシリーズ直前の10月15日から合宿に入り、ミーティングを繰り返した。打者であれば、どのコースにヒットゾーンがあるのか、打てないコースはどこなのか。打球方向にはどういう傾向があるのか。投手ならば初球はどのコースに、どの球種で入ってくるのか。カウントを悪くしてしまったら、どの球種で、どこにストライクを取りにくるのか。このデータに、スコアラーが集めた情報を加えて、野村監督が分析したオリックス対策は、すべて見やすい表にして、ヤクルトのクラブハウスに貼られていた。投手ごとに大きな紙が一枚ずつ作られ、全カウントごとにどこのコースにどの球種が多いかが、カラフルな円グラフを使った配球表で、すぐわかるようになっている。第5戦で初登板した高橋功一などは、カウントが0―3の時は外角のストレート、1―3の時には内角のストレートで百パーセント、ストライクを取りにくるし、0―1あるいは1―1の時には、ほぼ7割は変化球で攻めてくるなど、配球パターンはすっかり解読されていた。初めて顔をあわせる投手でも、その攻め方は、すでに手に取るようにわかっていたのである。

さらに佐藤のヨシボールは、ボールだから手を出さない。星野にはクセがあって、ストレート系は先にグローブが立つが、変化球は両手が一緒に胸の前にくる。小川はストライクゾーンの見極めが甘く、速いウェストボールで三振が取れるなど、数え上げたらキリがないほどの情報をヤクルトは集めていた。

そして野村監督が、シリーズを左右するともっとも警戒していたイチローへの対策。ヤクルトのスコアラー陣は、<アソボウズ>のデータに、様々なルートから集めた情報を加味して、野村監督に報告を入れていた。

◆すべての球を、目的意識を持って投げる。すべてを勝負球だと思うこと。ボール球にも手を出してくるので、ストライクゾーンをやや広めに考えて投球する。
◆最も強いのはインローを中心に、中途半端な低め。緩い球は得意、ただし続け球は厳禁。
◆次のゾーンは、長打の危険。Aゾーンへの速い球。Bゾーンへの緩い変化球。Cゾーンはすべての球種が危険。
◆有効な攻め方は内角高めのストレート。外角高めの速い球。内角への速いスライダーは詰まり、インローに落ちる球は空振り。外角低め変化球は一、二塁間のゴロになる。

この分析を基に、野村監督は次の4つの球を使ったイチロー攻略ゾーンを割り出した。

①高めのボールゾーンの速い球
②外角低めいっぱいの変化球
③内角の速い変化球
④内角低めに落ちる球

ここには、インハイへの攻めはない。つまり、<インハイ>という、どの打者も嫌がる看板を掲げて、その先のイチローの弱点を突こうとしていた。その弱点をより露呈させるための心理的なプレッシャーを与えたのが、<インハイ攻め>というプロパガンダだった。

2/3ページ

BackNumber

2017年 松坂大輔

2017

松坂大輔

[証言ノンフィクション] デビュー戦「155km」の衝撃。
arw
1985年 阪神 日本一

1985

阪神 日本一

いまここに甦り!猛虎魂。
arw
1995年 ヤクルト 日本一

1995

ヤクルト 日本一

[野村IDの最高機密を独占公開] 丸裸にされていたイチロー。
arw
1996年 オリックス 日本一

1996

オリックス 日本一

[仰木マジックの謎を解く] 栄光の采配。
arw
1998年 横浜 日本一

1998

横浜 日本一

佐々木主浩「頂点をかみしめる」
arw
2000年 巨人 日本一

2000

巨人 日本一

長嶋茂雄 vs.王貞治「3」対「89」の意味するもの。
arw
2004年 西武 日本一

2004

西武 日本一

伊東勤 vs.落合博満 智謀と意地と。
arw
2005年 ロッテ 日本一

2005

ロッテ 日本一

ロッテ4連勝「ボビーマジックの正体」
arw
2006年 日ハム 日本一

2006

日ハム 日本一

新庄剛志「最後のSHINJO劇場」
arw
2007年 中日 日本一

2007

中日 日本一

落合博満「揺るがなかったオレ流。」
arw
2011年 ソフトバンク 日本一

2011

ソフトバンク 日本一

秋山幸二「寡黙な男の大いなる決断。」
arw
2013年 楽天 日本一

2013

楽天 日本一

[インサイド・レポート]楽天野手陣、結束Vの全内幕
arw
2016年 広島 セ・リーグ優勝

2016

広島 セ・リーグ優勝

From 1996 to 2016 メークドラマ〝悲劇〟をこえて。
arw

J:COMへのお申し込み

Copyright (c) JCOM Co., Ltd. All Rights Reserved.

J:COM

Copyright (c) JCOM Co., Ltd. All Rights Reserved.
ケーブルインターネットZAQのキャラクター「ざっくぅ」