インタビュー

声優・市ノ瀬加那

声優・市ノ瀬加那
ロングインタビュー #1

「アニメの世界に入りたい」という気持ちが
だんだんと声優への道に繋がっていった

2025年5月16日更新

KANA
ICHINOSE
INTERVIEW

幼い頃からアニメを観るのが大好きで「アニメの世界に入れると本気で信じていた」と語る市ノ瀬加那さん。幼少の頃に思い描いていた形とは少し違いますが、彼女はその夢を“声優”という形で叶え、『葬送のフリーレン』フェルン、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』スレッタ・マーキュリー、『Dr.STONE』小川杠、『ダーリン・イン・ザ・フランキス』イチゴなど多くの話題作で人気キャラを好演。自分の感情を場面ごとのキャラクターのセリフに重ね合わせ、立体的かつ鮮やかにその心情を描き出します。このインタビューでは、全3回にわたって市ノ瀬加那さんの人となりをひもとき、その作品への向き合い方と役づくりの秘密に迫ります。

母いわく「嵐みたいな子だね」

声優・市ノ瀬加那

――「たい焼きが好き」と聞きましたが、よく行かれるお店などはあるんですか?

市ノ瀬:最近は、東京の駅前によくある「鳴門鯛焼本舗」っていう、たい焼き屋さんによく行きます。

あのたい焼きが好きで、いつもクリーム味を注文してます!

――確かに、よく見かけるけど食べたことなかったです……!今度食べてみます!ちなみに、ひと口目は頭派ですか?しっぽ派ですか?

市ノ瀬:私は、しっぽ派ですね……!

甘党なので最後に甘いので終わりたいから、中身がいっぱい詰まってる頭を最後に(笑)。「美味しい部分は後で……」って思っちゃうタイプです。

――いいですね。自分も、しっぽ派なので気持ちめっちゃわかります(笑)。さて、余談はここまでにして……。早速ですが、市ノ瀬さんは幼少期はどんなお子さんだったんでしょうか?

市ノ瀬:こう見えて、小さな頃はとにかく元気でパワフル。小学校低学年の頃なんかは、もうずっと外で遊んでたくて友達と走り回ってる、という感じでした。

怒ったり泣いたり、喜怒哀楽がはっきりしているタイプだったみたいで、お母さんからは「嵐みたいな子だね」ってよく言われていました(笑)。

――自分の感情をしっかり表現するお子さんだったんですね。

市ノ瀬:それはもう……欲しいものがあれば買ってくれるまで諦めなかったらしいですし、私が泣くと隣のご家庭まで、その泣き叫ぶ声が聴こえちゃっていたそうで……(笑)。

――すごい泣きよう(笑)。どんなことで泣いていたか、覚えていますか?

市ノ瀬:6歳上の兄がいるんですが、その兄とケンカしたときにはよく泣いていたのを覚えています。

少し歳が離れているので、ケンカというより私が兄にちょっかいを出して一方的に怒られる、というほうが近いんですけどね(笑)。

とくに兄はゲームが好きで、ゲームをやっていると全然かまってくれないんですよ。すねた私がゲーム機をいじると、兄が怒って追いかけ回す……みたいな揉めごとが、よく起きていた記憶があります(笑)。

――当時の市ノ瀬さんにとっては泣き叫ぶような出来事だと思いますが、今聞くと、むしろ仲良しな兄妹ですよね(笑)。ちなみにお兄さんとはいまだにケンカしたり……?

市ノ瀬:いえ、さすがに今はもう全然ケンカはしないですね(笑)。どちらかといえば、ふつうに仲が良い兄妹だと思います。

作品との向き合い方を学んだ養成所の授業

声優・市ノ瀬加那

――明確に「声優になろう」と思ったきっかけはありますか?

市ノ瀬:高校2年生になって「将来の進路」を考えたとき、動物系か、パティシエか、あるいはアニメ系に進むか、という3つの道で迷っていました。

そんな中で、いくつかの学校のオープンキャンパスや説明会に参加してみたんです。そのほうがより具体的に職業のことがわかるし、自分に向いているかどうかも考えやすくなるじゃないですか。

そしたら、ある学校のオープンキャンパスで「声優になったら作品のエンドロールに名前が載るんですよ」と説明を受けて、それが「すごくかっこいいな」って思って。

――それがきっかけになったんですか?

市ノ瀬:いや、実際のきっかけはもう少し後で、オープンキャンパス後の体験入学のときです。声優コースで自己紹介の時間があったんですけど、私が名乗った瞬間に先生に「それ地声?」と訊かれて、「そうです」と。

そしたら「あなた、声優にすごく向いているよ」って言ってくださって、声を褒めていただいて。それが参加者みんなにかけているような言葉ではなかったので、本気で「私って声優に向いているのかも」と思い始めたんです。

そのことがきっかけで、だんだん「声優になりたい!」っていう強い気持ちに変わっていって、高校卒業後にその学校の声優コースに入学しようと決めまして。

――それが「札幌スクールオブミュージック&ダンス専門学校」だったんですね。実際に通い始めて、お芝居に触れてみていかがでしたか?

市ノ瀬:最初はアニメが大好きで「もうアニメの中に入れるなら、なんでもやります!」みたいな気持ちで入学したんですが、お芝居に触れて純粋にその楽しさにだんだんハマっていきました。

実際に、映像に合わせて台本を読む授業もあって、お芝居に向き合うと、その瞬間、心が無になる感覚があるんですよね。それも楽しくて、夢中で時間も忘れてしまうような……。

授業を通じてそんな経験を重ねるうちに、いつからか「もう、この道しかない!」と思うようになって。

――自然とお芝居の世界にものめり込んでいったんですね。お話を聴いていて、幼少期に感情表現が豊かだったことも、何か同じ道で繋がっているような気がしました。

市ノ瀬:そうかもしれないです。とくに泣きとか怒りとか、感情を爆発させるようなお芝居というのは、今でも小さな頃の自分自身の感情表現が活きている気がします。

――養成所に通っているあいだ、逆に壁にぶつかってしまったような経験もありましたか?

市ノ瀬:授業だと、実際の声優の現場と違って「同じ作品の、同じシーン」を長い期間をかけて練習していくことがあるんですよね。当然、生徒は同じセリフを何ヶ月も言い続けることになるんですが、自分としては毎回、最大限のお芝居を見せるつもりでやるけど、なかなかOKがもらえない。

あの手この手でお芝居を変えてみたり、よりオーバーに演じてみても、「まだ足りない」というフィードバックが戻ってくる。

終盤になってくるといろいろやり尽くして「何やればいいのかわからん!」みたいな状態になってしまって(笑)。

声優・市ノ瀬加那

――数ヶ月間、一度もOKが出ないのは大変だ……。

市ノ瀬:やっている側としては、結構つらかった記憶が残っています(笑)。

ただ一方で、今思うとあの経験があったからこそ、「作品と向き合うとは、どういうことか」が少しわかったような気もします。

かけられる時間の多い少ないにかかわらず、どんな作品であれ、大切に演じたいという気持ちは同じ。

プロになると、逆にあれだけの時間、一つの作品に向き合う機会はほとんどないので、そのときに一つの作品と深く向き合った経験というのは、大きな武器になると思っています。

>

話題のアニメ、映画やドラマ、時代劇など
いろいろ見放題

J:COM STREAM視聴方法

テレビで見る

1
STEP 1

リモコンの「VOD」「J:COMオンデマンド」「J:COM STREAM」
のいずれかのボタンを押す

※ リモコンの機種により、
ボタンの位置・形状が異なります。

>
2
STEP 2

トップ画面から「アニメ・キッズ」を選択

>
3
STEP 3

視聴スタート

1
STEP 1

リモコンのVODボタンを押す

※ リモコンの機種により、
ボタンの位置・形状が異なります。

>
2
STEP 2

トップ画面から「アニメ・キッズ」を選択

>
3
STEP 3

視聴スタート

スマートテレビ /メディアストリーミング端末 /Android TV(OS 9以降)/ Fire TVシリーズ(OS 7以降)をお使いの場合、
アプリストアから
「J:COM STREAM」アプリをダウンロードしてご視聴が可能です。

パソコンで見る

パソコンで見る

J:COM STREAM視聴サイト(パソコン専用)でサービスをご利用いただけます。

スマホ・タブレットで見る

※J:COMが指定するサービスへのご加入が必要です。詳しくはこちら>
※双方向サービス対応物件でご視聴が可能です。
※既にご加入中の場合でも、双方向サービスのご利用に別途工事(有料)が必要となる場合があります。
※録画することはできません。
※作品や通信環境によりご視聴可能な端末が制限される場合があります。
※配信期間や料金などは予告なく変更となる場合があります。
※パソコン、スマホ・タブレットでご視聴いただくには、「J:COMパーソナルID」のご登録が必要となります。 J:COMパーソナルIDについて>

PageTop