写真:二宮清純
二宮清純コラム銀盤のカーテンコール
毎月第3月曜更新

2025年5月8日(木)更新

りくりゅうの「果報は寝て待て」
睡眠改善でパフォーマンス向上へ

  • このページをシェアするこのページをシェア
  • LINEで送る

 4月17日から20日にかけて東京体育館で行なわれた世界国別対抗戦を最後に、選手たちはオフに入りました。今年7月に新シーズンがスタートし、来年2月には、ミラノ・コルティナダンペッツォ冬季五輪が開幕します。

ケガ予防のために

 銀メダルに終わった国別対抗戦で、出色の演技を披露したのがペアの“りくりゅう”こと三浦璃来/木原龍一組(木下グループ)でした。

 りくりゅうは「ケガをしないこと」を目標に掲げて、2024-25年シーズンに臨みました。というのも、2人ともケガに泣かされ続けてきたからです。

 まず三浦選手ですが、2022年7月に左肩を脱臼し、復帰までに2カ月を要しました。悪いことは重なるもので、昨年3月、同じ個所を亜脱臼してしまいました。これについて、三浦選手は「突発的なケガはしょうがないですが……」と前置きし、こう続けました。

「慢性的な痛みからのケガをなくすために、2024-25年シーズンは食事管理やケアの時間を長めに取るなど、できることはすべてやりました。2025-26年シーズンも始めから滑り込んでいけたら、(五輪のある)シーズン後半に向けてピークを合わせられる。ケガなく頑張りたいです」

 一方、木原選手は23年夏に腰椎分離症を患い、実戦復帰までに4カ月を要しました。
「ケガをするとパフォーマンスがマイナスに落ちてしまう。レベルアップを図る練習ができず、以前のレベルに戻すだけで精いっぱい。2024-25年シーズンは戦線離脱するような大きなケガがなかった。それは、僕たちにとって大きかった」

 どうすれば、ケガを予防できるか。2人が取り組もうとしているのが、睡眠の改善とトレーニング中の心拍数の計測です。それについて木原選手は、こう語りました。

「睡眠をもう少し改善したい。今も気をつけていますが、しっかりデータを取りたいので、そういったものの導入を検討しています。あとは練習中の心拍数をもう少し細かく取りたい。サッカー選手が胸につけているタイプで何か良いものがないかな? と探しています。時計型のデバイスだと、ペアの場合、相手の手首を握ったりするので、動きに影響が出てしまう。練習中にどれだけ心拍数が上がっているかを把握して、トレーニングに生かせればいいなと思っています」

大谷翔平の“睡眠力”

 木原選手が語ったように、睡眠に関し、先進的な取り組みをしているのが、サッカーの日本代表です。選手たちはカタールW杯前の2022年9月から指にはめるリング型のデバイスで睡眠スコアを計測しました。

 カタールW杯は、中3日の過密日程で試合が行なわれました。監督やコーチが選手のコンディションを把握する上で、手がかりとしたのが睡眠スコアでした。

 以下は日本代表に帯同した尾垣孝博トレーナーのコメントです。
「これまでは睡眠といっても、“眠れた”とか“眠れなかった”といった選手の主観に任せていた。しかし、それでは実際のところはわからなかった。どうすれば数値として客観的に評価できるか。計測デバイスを導入することで、ほぼ正確に把握できるようになりました」

 カタールW杯で、日本代表はW杯優勝経験国のドイツ、スペインを撃破し、16強に進出しました。森保一監督の選手起用も高い評価を受けました。睡眠スコアなど、科学的なアプローチが少なからず効力を発揮したようです。

 ところで木原選手が口にした「サッカー選手が胸につけているタイプ」とは、心拍数をはかるデバイスを指します。デジタルブラの背中部分に小さなポケットがあり、そこには心拍数や走行距離、走行速度などを計測する端末が入っています。

 もうお気づきでしょう。メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手も、これを愛用しています。先のデータ以外にも、消費カロリーまで計測できるというのですから驚きです。

 言うまでもなく大谷選手は、誰よりも睡眠を大切にすることで知られています。あるテレビ番組では「1日の約半分を睡眠に費やしている」と語っていました。睡眠にはコンディション維持の他、ケガをした場合、治癒を早期に促す作用もあります。この国には「果報は寝て待て」ということわざもあります。りくりゅうにとっての「果報」はミラノでの金メダルに他なりません。

二宮清純

二宮清純 スポーツジャーナリスト

1960年、愛媛県生まれ。
スポーツ紙や流通紙の記者を経てフリーのスポーツジャーナリストとして独立。オリンピック・パラリンピック、サッカーW杯、ラグビーW杯、メジャーリーグ、ボクシングなど国内外で幅広い取材活動を展開。明治大学大学院博士前期課程修了。広島大学特別招聘教授。大正大学地域構想研究所客員教授。「スポーツ名勝負物語」「勝者の思考法」など著書多数。

フィギュアスケートも、あの競技も。
J:COMなら、
スポーツ中継がこんなに楽しめる。

スポーツ見るなら、J:COMスポーツ見るなら、J:COM

もう見逃さない!リモート録画予約 タブレット、スマホ、パソコンからカンタン予約で録りまくり!

対象:J:COM LINK / 4K J:COM Box / Smart J:COM Box

※ご利用にはFun! J:COMへのログインが必要となります
※チューナーはご加入のサービスにより異なります。ブルーレイHDRの一部機種でもご利用頂けます。
ハードディスク内蔵型でない機器をご利用の場合、別途USB-HDDのご購入が必要となります。

PageTop